ポメラニアン・ポッケ

2020年06月02日

おやすみポッケ

シシチョコ家のポッケがお引越ししたとお知らせがありました。

シシチョコさんのポッケへの想いのブログ https://ameblo.jp/sisimaruchokomaro/entry-12599921126.html

ポッケは4年前の8月から1か月弱お預かりした、大勢の
ポメレスキュー組のNo.12。
1か月足らず・・・もう少し長く一緒に暮らした気がしたのに。
それだけ存在感の大きな子だったのね。

2016(H28)-8-31 日射しは秋 (13)

シシチョコさんがパピヨンに惹かれ、パピヨンの里親検討中
に出会いました。
その頃の私は、パピヨン♂ティムお預かり中だったと思います。
里親会でお会いして、それから「パピヨンってこんなワンコよ」
とお子様達と先住犬とでドッグカフェでもお会いしました。
当時末っ子くんは未就学児だったと記憶していますが、
大らかな肝っ玉母さんの印象でした。

やがてお預かり中のポッケを他のスタッフさんに移動して、
私は新たな保護犬をお預かりする事となりました。
誰か? と言う段になり、どうしてもシシチョコさんが
頭に浮かんで消えません。
医療にキャリアを積み、数人のお子様を持つ主婦でもあります。
申し訳ないなぁという思いと、
信頼の置ける方でなければ託せない思い。
ダメ元で訊いてみました。

2016(H28)-9-10 くもり空の朝に (3)

それが始まりでした。 
ポッケの心臓がそんなに悪くなっていると知らずに託したのです。
移動後まもなく表面化し、夜中に病院へ何度も走ってくれました。
プロの知識と優れた技量が大きかったのです。
その上、病状を色々調べて手を尽くしてくれました。
酸素室の導入がポッケの命とQOLの助けになると里親希望を
出されたのは代表のブログにある通りでした。

酸素室付きで我が子同様として、お預かりを続けてもらい更に1年近く。
ついに「家族に成るのが皆の願い」の言葉を受けて、ポッケを
迎えて頂きました。
シシチョコ家の家族になったブログ
https://ameblo.jp/sisimaruchokomaro/entry-12355708851.html?frm=theme 
改めて読み返し感動しました。
それは、時間を掛けてポッケがソッと甘えるようになった頃でした。

2016(H28)-8-31 日射しは秋 (1)

厳しい責務を沢山抱えているのに、サラリとこなして幸せそうに笑う。
事も無げな素早い有能さも、夜中の東京横断運転の機動力も
私には何度生まれ変わっても得られない能力。
指を折って確かめる数の人+犬の大家族。
大きな口を開けて親鳥の餌を待つ雛鳥の姿が目に浮かぶ。
それなのに「まだ、余裕よ〜」と上階を指す彼女。
蛇腹で出来ているの!?


シシチョコさんだからこそ、シシチョコ家だったからこそ、
ポッケは4年もの命を永らえたと確信しています。
ポッケはこのご家族とだから命の限り生きたいと頑張ったんだよね?
私があのままお預かり続けたら、ポッケをここまで見事に
生を全うさせてあげられなかった。
知識や技術ばかりじゃない、「一緒に生きたい、最後まで皆で
からまっていたい」って思ったからじゃないかしら、お互いに。

酸素室の方が楽なのは解っているのに、最後の数日はケージの
傍らで添い寝のママの所へ来て眠ったというポッケ。 
僕のママだもんね。

頑張って、ガンバッて犬生全うしたね。
今にして思うの。 
君をシシチョコさんに託したのは、私としては上出来だった。
きっと神様が、ポッケの未来のママと私を繋いで呉れたのだと。

今はゆっくりおやすみ、ポッケ。
あっち側の世界では、パース兄ちゃんや他の仲間達と楽しく遊べるね。

ロゼママさんが見せて呉れた大きな虹の橋。
ロゼフィーヌちゃんにはこれから始まる世界への橋。
ポッケには、お空に向かうお迎えの虹の橋。
「もういいね?」って飛び切り頑張り屋のポッケへ
お空からのご褒美だった。
そう、私には思えました。


BlogPaint

ありがとう、ポッケ
ありがとう、シシチョコさんとご家族

そして、また逢う日まで



robin96 at 06:49|PermalinkComments(4)

2017年10月04日

ポッケに会って来ました


9月の最後の土曜日、元預かり犬のポッケに会って来ました。
彼は昨年の今頃シシチョコさんにお預かり移動したポメ男子。


お子さん達も居る若くて元気なファミリー皆さんに可愛がって
貰い、楽しく暮らして本当のお家を


BlogPaint


・・・・の筈だったのですが、残念な事に体調を崩し、
常時お薬を手元生活になりました。


でもね、看護の熟練プロの仮母さんは流石です。
ポッケの状態を細やかにチェックして、最適な医療や
環境を整えて下さいます。
時に保護犬の立場に悩み惑いながら。


2017(H29)-9-30 ポッケ仮家訪問 (3)


皆さまからのご寄付で成り立つ保護活動。
どこまで保護犬達に医療費を掛けられるか? 
悩みます。
沢山の医療費を掛けても、無駄に終わってしまわないか?
外部依頼の検査費用は協力病院の特別価格の枠外です。
しかも一回の検査では終わらない場合が多々。


2017(H29)-9-30 ポッケ仮家訪問 (4)


時間をやり繰りして遠い病院まで通院したり、
夜間緊急病院へ走ったり、
ポッケの為にシシチョコさんは頑張ります。

そして、今回ポッケが楽に呼吸が出来るようにと、
獣医さんに勧められた酸素室をレンタル出来ました。
ここに夜だけ酸素入れてポッケはスヤスヤです。


2017(H29)-9-30 ポッケ仮家訪問 (5)


ポッケは一日の大半を寝て過ごしています。
でも、突然の訪問者に挨拶してくれました----勿論
かつての仮母、憶えてないけど。
今の生活がポッケには居心地いいのよね?

私が訪問中も気づかぬ内に場所を移動。
酸素室へも自分で入って行きました。

以前は身体を震わせ息をする事もあったそうです。
今は全く無くなりました。
モフモフの毛並みですが、シニアらしく寒さに敏感。
温かフワフワの毛布がお気に入り。


2017(H29)-9-30 ポッケ仮家訪問 (1)


右上のブルーの器具が酸素濃縮器。
ここから専用ホースで隣の酸素ケージに繋ぎます。

レンタル使用の許可を出して下さった代表に感謝。
ご寄付をして下さっているご支援者様方に感謝です。
大きな愛情でお世話をし、酸素ケージをプレゼントして
下さったシシチョコさんに感謝して、
私も少しばかりポッケの酸素を注入協力。
一緒にお役に立てて感謝です。

練馬区のH様からポッケに医療費のご寄付を頂きました。
ご支援金、大変ありがたいですが、応援して下さっている方
がいらっしゃると実感し、預かりには大きな励みに成ります。
ありがとうございました。



robin96 at 17:42|PermalinkComments(0)

2016年09月22日

ポッケの移動とまゆの改名


朝から元気に走り回る両脚不自由なお嬢さん。
不自由なはずの脚でソファだって飛び乗ってしまう


2016(H28)-9-17 ポッケとまゆ (4)


いやぁ、誰かを思い出しますね。

 呼んだぁ?       
お久し振りのチキです。


2010(H22)-6-26 CATNAP里親会 (7)


遠巻きにする先住パピ達。
ポッケは臆せず対峙します。


2016(H28)-9-17 ポッケとまゆ (5)


ホントはね、好きだって言いたかったのよね。


2016(H28)-9-17 ポッケとまゆ (6)


ポッケだってまんざらじゃないお顔。
でも、残念ながらポッケとハッチャケ姫との楽しい時間も続きは無し。
この日の夕方にポッケはチョコ君のお家へお引っ越しになりました。
先住ワンコはチワワ君だけだけど、元気な4人兄弟達が賑やかで楽しいお家
既にブログも始まっています。 お知らせ遅くなり、ごめんなさい。

去勢手術も終わり、新しいお家にも慣れて来ました。
これからも皆様の応援、よろしくお願いします。


2016(H28)-9-17 ポッケとまゆ (8)


抗議しているのはまゆの方ね。
だって、アナタを迎えると仮母の容量オーバーなのよ。

これからアナタは大きな手術を控えてますからね、自由奔放にはなれません。
絶対安静って、出来るかなぁ?
不安だ。



2016(H28)-9-17 ポッケとまゆ (7)


お知らせです。

      まゆ改めラヴィになります。

仮母、初の和名でしたが、お淑やか過ぎる響きに本犬が似合わないって(笑)
皆さまが仰るのです。
故に改名致しました。 
此方の方も宜しくお願いします。



robin96 at 22:29|PermalinkComments(2)

2016年09月12日

ポッケ、気ままに元気です


ポッケ、プチ隔離生活を終わり、食事と就寝、留守番時以外はフリー

呼ばれると尻尾フリフリ〜でやって来て、膝に頭を埋めて甘えます。 
可愛いのぉ


2016(H28)-9-7 ケイトさんと銀座デートの日  (4)


お散歩だって好きです(きっと)
嬉しそうなお顔でしょ?


2016(H28)-9-7 ケイトさんと銀座デートの日  (3)


でも・・・少し歩くとこんなです。
人に引かれるのはイヤ!
自由に歩きたい。 

シニアだけど、外の世界の怖さはまだ知らない。
アイドッグに引き取られるまで、ずっと繁殖犬として外界を知らず過ごしてきた子です。
それでもこの明るさは天性のもの?
一番初めに彼の飼い主だった亡きブリーダーが、愛情を持って飼育したからでしょうか?

ぜったい我が家のミスティより若いはず、ルナよりチョット年上かな?
御大ロビンは20歳まであと1か月半。
薬飲みながら犬生全うした仲間達は大勢。
まだまだ楽しい事いっぱい経験できるよ。
今はリハビリの時。


2016(H28)-9-7 ケイトさんと銀座デートの日  (11)


早くご飯〜と催促しても、少し食べては待っています。
好き嫌いを言っているのではありません。

ボウルを手に持ってあげたり、スプーンで食べさせてあげると完食。
甘えん坊で面倒な奴です。
痩せっぽちだし投薬中なので、甘やかしています。


2016(H28)-9-11 ポッケの療法食 (9)


心雑音中程度で、投薬を始めたばかりです。
ポッケを気遣って、ジャスミン姐さんのお姉さんから心臓サポートのフードを頂きました。

ポッケ: 嬉しいな、ぼくの事見ていてくれたんだね。
        美味しそうだなぁ。
        頑張って食べて、楽しく毎日過ごして、長生きするよ。


2016(H28)-9-11 ポッケの療法食 (12)


ポッケ: ジャスミン姐さんのお姉さん、ありがとうございました。


2016(H28)-9-11 ポッケの療法食 (14)


robin96 at 23:47|PermalinkComments(0)

2016年09月05日

ポッケの秋


連続台風が大きな災害をもたらした地方の皆さまへお見舞い申します。
最後の台風12号が熱帯低気圧になりつつありますが、ここ東京西部は晴れています。

2016(H28)-9-5 お庭ラン大好き (2)


今朝のお散歩前のマイ・ドッグランで。
元気、ご機嫌で走っています。

心臓に負担の無い、軽い走りですけど、楽しそうでしょう


2016(H28)-9-5 お庭ラン大好き (12)


ルナと同じぐらいの大きさに見えますが、遠近法によるもの。
(左)ルナ3.4Kぽっちゃり体型。 (右)ポッケ1.8K増量中。
下痢Pでケージ隔離預かりでしたが、改善して他のワンズへのも解除。
晴れて室内フリーとなりました。


2016(H28)-9-5 お庭ラン大好き (16)


心雑音中程度あり、「そろそろ投薬の頃」のドクター・アドバイスに投薬スタート。
経過を見て、去勢手術とお口の中の処置を予定しています。

手術不可なほど健康状態が悪いのではなく、レスキュー時の
ダークな健康状態を良い所まで持って行っての去勢手術です。

それが可能なのも、皆さまのご支援が有っての事。
本当にありがとうございます。


2016(H28)-9-5 お庭ラン大好き (1)


お鼻周りのハゲハゲが綺麗になったら、絶対きゃわいいシニア・ポメ

robin96 at 11:43|PermalinkComments(0)