パピヨン・ティム
2016年08月19日
只今トライアル中

大安吉日の土曜日、ティムは車でお迎えに来て下さった世田谷区の
S様ご夫妻のお家へ、仮母を従えて旅立ちました。
試しに、クレートに入って貰って様子見です。 ちょっと緊張。
ワンとも言わず、いい子で乗っていられました。

ティムには皆さまから色々プレゼント頂きました。
すぴままさん、フランママさん、ジャンママさん、ありがとうございました。
ぜーんぶ持って行きました。
預かりっ子達には、門出にハーネス&リードをプレゼント。
だってほら、里親様方はまだお迎えする子の体躯や癖をよく解っていないし、
安全の為にきちんと身体に合っていないといけません。
見かけによらず繊細な神経のティムには、慣れた匂い付きカドラーも。
それから・・・それから・・・

マナーベルトやハーネスの着け方を説明していると、

立ち合いのケイトさんを乗換駅までお迎えに、パパさんもう一度


お互いに面識の無いお二人なので、私も同乗です。
午後にもう一件お約束の有った私達、S様にはずうずうしくも
2度のお迎えばかりか、次の訪問の予定まで乗せて頂きました。
とっても助かりました。 ありがとうございました。
その間、ティムは他のご家族と仲良くなって貰いました。
って、いきなり置いてきぼりのティム、緊張するわよね。
まずはオヤツで歓迎と好意を見せましょう


初めてワンコを迎える為に、色々ご準備頂きました。
慌てて写真を取り損ねてしまい、すみません

ケージや食事台、トイレのセッティングも試行錯誤で待っていて下さいました。
ケイトさんをピックアップしてS家へ戻ると、大きなガラス窓から見詰める

一瞬、あら、誰?
可愛い〜

瞬間、どこぞのパピヨン王子と見間違ってしまいました。
ほら、ご家族の真ん中で、輝いているでしょう?
ご家族の皆さまは包むように優しく温かい笑顔です。
いつもどなたも本当にいい表情なんです、動物と一緒の時の笑顔。
これからいっぱいこの笑顔を投げかけ合って、家族に成って行ってね。

スタートから一週間。 順調なトライアル報告も頂いています。
ご家族それぞれの後を追い、クルクルクル〜と走り回って気持ちを伝える。
お散歩で色々なワンコ仲間と会って、上手にご挨拶出来たり、

え、えぇ・・!?
以下色文字はパパさんからのトライアルのご報告です。
ティムは元気一杯、部屋の中をぐるぐる駆け回っております。
階段は怖いのか登ることが出来ません。
昨日の夕方にはティムを連れて散歩がてら買い物に行きました。
途中でオシッコ5〜6回、ウンチもしました。
道中、白内障の保護犬(ダックスフンド/茶々丸)
と接触しましたが吠えることなく仲良くなれましたが、
オスのマルチーズには吠えました(初)
夜は遅くまでソファーで寝てましたが、その後2階に連れて行き、
私のベットで寝ましたよ。
ティムは思ったとおり、とてもいい子です。
家族の誰とも上手くやっていけそうです。
引き続きご報告いたします。
どうぞよろしくお願いします。


ティムは相変わらず人の動きに敏感で誰が席を立つたびについてまわります。
昨日は朝晩2回のウンチをしました。(外で)
室内のトイレの認識はないようですが、気長に教えようと思います。
食事もよく食べて、問題ありません。
おはようございます。
ティムは元気一杯です。
昨日はティムに甘い父がティムにお土産を買って帰りました(骨の形のおもちゃ)
噛んで遊んでくれましたよ。
人との触れ合いは全く問題ありませんが、
他の犬に対してはあまり友好的ではありません。
ちょっと緊張しているかも知れません、少し様子を見てみます。

2016年08月12日
トライアル支度中
おや、今朝は中々涼しくていい感じ

もう虫の音まで聞こえて・・・ん?
でも、ティムが驚いて目を向けているのは、もの凄いセミの合唱


どうして朝の体操は熟年世代の方々ばかりなの?
小学生の夏休み体操は校庭だけ?
私が小学生だった遥か昔は、地域の子供が集まってラジオ体操。
高齢者の体操姿を見た事無かったような?
ルナとティム、熱心に体操見学。

と思ったら、お散歩中の黒柴さんに尻尾フリフリ〜
今日はお散歩ワンさん達もグッと少なく静かな朝道。
皆、旅行に行ったかな?
お留守番でお散歩出られなかった子もいるだろうね。
ティムは明日、もう戻らない旅に出ます。
その次に旅に行くのは、家族と一緒。
だからもう一度だけお別れ、ごめんよ、可愛いティム。
大好きだから。

さて、婿入り準備と云うより、主に婿迎え準備ですわん。
ティムの里親S様は、ワンコ飼いが初めてのお家です。
用具の名前さえ聞き慣れないでしょう。
首輪を見せて、「柔らかくて被毛を傷つけない・・・」と
「マナーベルトはこんな風に・・・」とお見合いの席で失礼しました

我が家で長く使っているものをお見せします。
ケージは20年近く前にパピーのロビンを迎える時に買ったモノ。
物持ちの良いワタクシです。 だからチョット小さめ。
タオル地の洗えるペットシートを敷いて、Sサイズの食器台をセット。
ここでお休みの時は、勿論台をどけます。 融通無碍な和の感覚です。

クレートは最近購入。 それも4つも!?
だって、通販で買ったから、大きさがイマイチ。
ティム、どう?


いや、そうでもないな、中でグルグルできるし。


お昼寝なら、こっちだな。 あ、車に乗るなら緩くて身体ぶつけるなぁ。

ティムより一回り大きいミスティでも大きいね。

ふと振り返ると珍しくルナがケージに。
ママがティムやミスティとクレートでゲームして遊んでると思ったかな?
彼女だと、食事台が有ってもゴロン出来るね。

一緒の部屋でケージに入れられて、ドアを閉められても大人しく寝られたティム。
今は? 多分OK、傍らに人が寝ていればね。
フリーで寝る時は、仮母の布団に一番にやって来る。
仮母の寝場所が無くなって「どいて」って言えば、大人しく場所を譲るいい子。
譲って足元に行こうとしてもロビンが居ると、カドラーや床で大人しく寝る子。
最近お気に入りらしいオレンジのカドラー。
君の匂いを付けて、持って行こうね。 ちょっぴり心が落ち着くから。

えーと、これから君はさっぱり綺麗になって、仮母は書類の準備しなくっちゃ

2016年08月11日
ティム、トライアル決定です
皆さま、ご報告申し上げます。
色々ご心配お掛けしましたが、
ついにティムは本当のお家へ旅立ちます。
お盆のお迎えって・・・笑
あちら側に行った家族も戻ってくる時ですもんね、ティムも本当の家族と過ごしたいね。

前巣鴨里親会でご縁を感じ、この日改めてお見合い

ティム、緊張しながらもご家族に身体を擦りつけてご挨拶。
温かで、嬉しげな笑顔の女性陣に、本心は一番熱いお父さんの抑えた笑顔。

ワンコ飼いが初めてのご家族です。
触れて、抱っこして、リードを持って・・・とプチ練習。

巣鴨里親会へ応援に来て下さったフランママさんが仰ってました。
一度戻って来た子は、飛びきり素敵なご縁に恵まれる
ティム、本当だね。
ティムをお心に掛け、応援して下さった皆様、ありがとうございました。
今しばらく、ティムのトライアルを見守って下さい。
2016年07月30日
パピヨン♂ティムのプロフィール

■保護日
2015年12月16日千葉県動物愛護センター(本所)引き取り
■特徴(仮の名前:ティム)
パピヨン♂ 白茶 推定5〜7歳、体重4.1キロ
■性格・暮らし
・人が大好きな甘えん坊です。 その為に人に対して依存度が大きくなり勝ちなので、
複数の家族と触れ合って過ごせる環境が望ましいです。
・お散歩は大好きです。
・おおむね他の犬と仲良く出来ますが、雄犬とは相性があります。
・身体のどこを触っても大丈夫です。
・トイレは朝晩のお散歩で大小します。 室内トイレは苦手で練習中です。
・お留守番が苦手です。 お留守番の少ない(短い)お家を希望しています。
詳しくはこちらとこちらをお読み下さり、
此方からご応募ください→アンケート*********よろしくお願い致します。
●活動資金のご支援の宛先
みずほ銀行 高砂支店 普通 2120706 アイドッグ レスキュー隊
ゆうちょ銀行 記号 10170 番号 13406961 アイドッグ レスキュー隊
2016年07月25日
仲人口じゃありません - 良い子のティム
里親会参加の回を重ねる毎に、問題児のレッテル厚くするティム
問題点は・・・・・ガゥガゥと仲間のワンコ達に襲いかかる

どーしてなんでしょうね?
仮母、訳が解りません。
だって、お預かり中には誰ともフレンドリーなんです。
証拠写真を並べてみました。

春のお散歩ですが、大きなゴールデンさんともビビらずご挨拶。

ダックスさんとも仲良く。

1歳半の若いシュナちゃんと。

熟女のシュナさんとも


ワンコOKのレストランでは、人の食事を静かに座って待って居られます


リードフリーのドッグカフェでも、可愛いホストのキューちゃんと


食いしん坊だけど、美味しいオヤツも仲良く待てます


吠えながらやって来るコンビやトリオ

勿論、気を付けながら様子見していますが、誰とも問題なし

仮家ではパピ友のsoraちゃんや元預かりっ子のフィオとも空気の存在。

白茶コンビで似てますね

どちらも激しいクルクルクル〜犬なんです。
クルクル〜+ワンワンワンのフィオに比べれば、ティムは穏やか(笑)

今の所、里親会限定の問題児です。
理由は、仮母にはまだ解りません。
でも日常は(弱点もあるけど)仮母贔屓目でなく、いい子ですよ。
ティムは表に見える行動より、ずっと繊細な神経の持ち主。
彼はしっかりと見つめ、感じ、考え、自分を出して行く子と思います。
本当の家族と長い時間をかけて絆を繋いで行きます。
生き物と暮らすって、そういう事だと思います。
ティムはじっくり共に暮らし、家族になる、おっきな存在です。