パピヨン・ロビン

2017年03月29日

ロビン永眠


緑道から東工大へ_20110408_129 - コピー


 3月18日に日付が変わった頃、長男ロビンが20歳4か月15日
 の犬生を閉じました。

 皆様に可愛がって頂き、お世話になり、
 ありがとうございました。
 
 2度の膀胱癌手術を越え、最後まで常用薬も無しに、
 命のかけら余す所無く、生き抜きました。


ロビン永眠 No (2)

 
 多くの方々に愛され、最後までお心尽くし頂き、幸せな犬生を
 全う出来たロビン。

 母として、これ以上望むものは何もありません。 
 ひたすら感謝のみです。

 ロビンは2年前の2月に大きく体調を崩しました。
 その時、掛りつけの獣医先生は「明日死んでも、2年先まで生きて
 いてもあり得る状態」と言われました。
 その後も幾度となく覚悟を迫られる状況を経験しながら、その度に
 生還して、ついには20歳の誕生日にパーティまで開いて貰えました!


2016(H28)-11-3 Happy Birthday Robin (103)
びっくりのバルーンやお花、ケーキに沢山のお菓子でお祝いして貰いました

 さつきさん、Kappaさん、らうパパさん、本当にありがとうございました。

 火葬前夜には、会合を終えたケイトさんがお花を携えてお別れに。
 Kappaさん、遠方にもかかわらず、さつきさんも一緒に
 お骨を拾ってくれました。

 
BlogPaint
                           Kappaさんとのお別れ

 2年の間、ロビンの介護を手伝い、支えてくれたsoraママや
 Yさんは当然のごとく家族となって見送ってくれました。

 溢れるばかりのご厚情とお花に埋もれたロビンと私。
 感激と戸惑いの中で、私が死んでもコウはならないと思う(笑)


2017-3-23 ロビンへのお花 ナナママさん (4)


壮年期、熟年期までは8Kを切る事は無かったのに、
最後は3.3Kのガリガリでした。
本当に、すっかり何もかも絞り切ってしまったのね。

ロビンのお骨は驚くほど綺麗に白く揃っていました。
長い尻尾の先まで、前足の小さな10本の指まで、
可愛く揃っていたのです。
丁寧な火葬をして頂いたのですね。 
最後の最後までラッキーなロビン。
       
2017-3-23 ロビンへのお花 ナナママさん (1)

 元預かりっ子の可愛いフィオからもメッセージが。
 ありがとう、嬉しいね、ロビン。

 そして、太陽母さんからは

   横浜のドッグランで、室内に入った幸ママさんを、
  ドア越しに「ママー!ママー!」と呼ぶロビンの声、
  今でも鮮明に覚えています

 

  幸ママ命のロビン。

  そろそろお母様に出逢っている頃でしょうか

 読んで突然胸が迫り、涙が溢れました。
 ええ、私もよく憶えています。 
 
 母は4年前の3月11日に逝きました。 
 ロビンを可愛がっていたし、ロビンは母を守っていたので、
 きっと同じ頃にお迎えの声を掛けたのでしょう。
 本当に、予期していた時期に逝きました。
 生き方も逝き方も、マイペースの似た者同士。 
 
 春は出会いと別れの愛しく切ない季節ですね。


3 火葬 (8)

 
 ココ一番の時に何時も庇い、面倒をみて貰ったロビンの
 旅立ちを解っているのか、心もとない妹のルナとミスティ。

 周囲をウロウロ。
 ルナもミスティも変わりなく過ごしています。 
 私も大丈夫です。 
 ロビンはとっくに私の一部。 
 私の行く所へロビンも行き、眠ります。

 ふとした瞬間に、突然の激情に涙するのは自分に許しています。
 大丈夫です。
 過去も現在も幸せな時間がいっぱい。
 そして、これからもルナとミスティと共に。


3 火葬 (6)


 いつもご支援、応援して下さる、すぴままさんは、

 >ロビンちゃんは幸ママさんが大好きで、ずっと一緒に
  いたかったから
長生きしてくれたんだと思います。

 そうだったの?
 ありがとうね、約束の君と出逢えて幸せだった。
 今もこれからもずっと幸せでいよう、虹の橋の袂で
 また会う日まで。


 



robin96 at 03:24|PermalinkComments(6)

2016年02月21日

共生


前回の記事、ロビンへの温かなコメントありがとうございます。

その後、拒食3日目の夕にプリンとチキン・ジャーキー、
晩にかじきをチンしたら、勢いよく食べました。
薬を使わずに自然な食欲があった事がすごく嬉しかったです。
食べただけで疲れたのか、食べ終えるとすぐに横たわり、
少しすると起きるの繰り返し。

2016(H28)-2-19 3日目の食(かじき) (9)


折角食べた久し振りの食事らしい食物だから、
しっかり消化して欲しくて、また嘔吐されるのが怖くてここまでに。
喉元やお腹がグルグルギュウーと鳴る度にハラハラする食後。


2016(H28)-2-19 3日目の食(かじき) (10)


きちんと座って食べられずに、身体がずれて寝そべったような食べ方。
それでも、食欲のある時はチャンと食べられている。
口からボロボロ落とす時は、食べたくないけど口に運んだ時らしい。
少し眠っては起きようとバタバタして、私を呼び、トイレをしたり、
歩き回ったりで、朝の4時にやっと本格的眠りに。
その夜は無事に過ごせました。

翌日の日中は 
夕方目覚めて、好きなミルクを出したけど拒否。


2016(H28)-2-20 共生共食 (7)


今日はしっかり食べさせたいので、吐き止め、食欲増進、下痢止めの3点セット
で行きます。
まず、ロビンの好きなお菓子(人間用の)で食欲チェックと刺激を試みる。
食いつきが良いので中に薬を仕込んで・・・成功!
気付かれると食べる事自体拒否するので慎重に。

進呈したお菓子はワッフル。 
甘さ控え目で、カスタードに薬がうまく隠れて、栄養も悪くないでしょ?
もう、ここまで来たら、毒じゃなければ何でもOK。
オヤツで釣って、ちゃんとした食事に誘導できれば上等。

今夜は豚赤身の挽肉と牛の薄切りを少量、ドライ30gとミルクも飲んだので充分です。 
毎日こんなに食べられたら良いのだけど。

主治医の先生からは、ロビンに点滴は意味が無いと言われました。
通常の点滴は少しのビタミンと糖の入った水だそう。
自力で水の飲めるロビンには、食欲の出る薬が出されました。
別の畜患さんには一日置きに点滴もしている院長なので、要不要を見ての
判断と納得しています。


2016(H28)-2-20 共生共食 (13)


目も耳も機能しなくなったロビンはあらぬ方へと歩き、誰かにぶつかります。
ミスティが寛ぐベッドへ突入したけど、彼女は黙って避けました。
ミスティは決してロビンに怒りませんし、悲鳴も上げません。

それって、ミスティの大きな長所の一つなんです。
お返しに、彼女のご迷惑なちっこ癖には寛大でいなければ。


2016(H28)-2-20 共生共食 (24)


次は寝ていたティムにぶつかるロビン
でも、ティムも何も言いません。 動きもしません。

実はついさっきもロビンがぶつかったのです。
その時は、大きな怒りの声を出して、驚いた仮母は振り向き、ティムを叱りました。

誰も、ロビンに怒ってはいけないと教えています。
今のロビンは誰に激しく怒られても、決して怒り返しはしないのです。


2016(H28)-2-20 共生共食 (18)


元気な頃のロビンは、強くて優しい男でした。

子犬の頃から年老いたワンコには何をされても、なされるがまま。
大勢から逃げ惑うチビワンコには自分を楯にしてかばうのが常。
友逹ワンがやられたと見れば、大きな相手に飛びかかって行った。
妹達や預かりっ子達がお散歩で強面ワンに出会えば、何時だって相手を
買って出た男気の強いパピヨン。

歳取って、何もかも不自由になっても穏やかなロビン。
だから、君達後輩は兄を、仮兄を大事にしなければいけない。

・・・って、ティムの目つきに爆笑。


2016(H28)-2-20 共生共食 (19)


更にフラフラと歩きまわるロビン。
今夜はこの散歩が長かったし、3〜4分毎の「ワン!」と吠える。
その度に母は傍に寄って撫でたり、トイレに連れて行ったり。

薬のせいで空腹なのかもしれないと、ヨーグルトを出してみた。
完食!
でも此処で辞めよう。 
だってこの前は夜食の後に全部吐いてしまったから。
ロビンの消化機能はほんのポッチリづつしか受け入れ不能。


2016(H28)-2-20 共生共食 (20)


生活感満載の部屋だけど、更に隅っこには段ボール箱やクッション材。
ロビンが入り込んでしまわないよう塞いでいるのです。
隅へ隅へと入り込んで行くのは認知症状の一つとか。
多分、人間で言う加齢による認知症状と思います。
19歳3か月越えて目も耳も不自由なら無理なく受け入れられます。

何故かこの頃ケージの中が気になる様子。
誰かが居ても居なくても、フンフンして時々中に入ってみる。
入る時より出る時の方が難しそう。


2016(H28)-2-20 共生共食 (27)


やがて疲れたのか、ミスティのケージの前で突然ドテッと。

丁度一年前の2月、ロビンは突然体調を大きく崩しました。
不安な1か月半の後、緩々と坂を下りながらも小康を保っていました。
秋に膀胱癌の再発を宣告されながら、直近の検査では消滅。
秋、冬とリズムを崩す谷を渡りながら、今、梅の香の下を散歩。
本当にありがたい事です。


2016(H28)-2-20 共生共食 (23)


ロビンの世話は当然母の私。 でもルナやミスティ、その時々にお預かり
している保護犬達も共に支えているのです。
彼らだって我慢し、迷惑を受けながら生きる力を注ぎ生活しているのです。

ほぼ毎夜午前4時までは本格的に寝に入らないロビンの日常。
犬って本当に我慢強いと思います。
「うるさい!」って怒鳴りたいでしょ?
眠いのに、「まぶしい!」って怒りたいでしょ?


BlogPaint


なのに、ロビンが夜半に食事を始めれば、全員起き出して参加 (笑)
まだ寝て居たいはずなのに、散歩と見れば何時でもスタンバイ (笑)
別部屋で寝れば、ゆっくり眠れるのに、母と(皆と?)一緒に居たい (笑)

人と犬、多世代共に生きる我が家。
共にありがとう

  (フワフワのベッドには何時も預かりっ子が一番乗りするです)  
2016(H28)-2-20 共生共食 (6)


4時過ぎにやっと眠ったと思ったら、6時半にモゾモゾして鳴き声を。
予感がしたんです。
トイレに連れて行き、暫らくしたら柔らかなウンPを排出。
危なかった! 
気付かなかったら悲惨な展開が必死!!


もう一回下痢止めの薬をワッフルの衣に包んで、
上手に喉を通せました。

最近のロビンの気に入りらしい寝方。
頭が一段高い土手(布団)の上。
もう朝も8時というのに、まだ鼻鳴らして、時々「ワン! ワン!」

食べる事は生きる事
でも、食べた為に体の中で大仕事してるロビンの器官。
30gのドライフードを消化するのに一晩中力を振り絞り、それでも足りない。


IMG_6108


可愛い、可愛いロビン、何が言いたいの?
でも、ママ眠いの。

ブログを読み返していると、まだ何か訴えながら歩き回るロビンに「もしや?」
トイレに連れて行ったけれど歩き回るだけ。
寒いし、何時までもトイレで待って居られないので部屋に連れ帰っても、
まだウロウロ「ヒュンヒュン〜ワン!」
突然ジャーーーと泥水が 
これだったのね!? ロビンの訴えは!
まだ終わりじゃないのかな?  

すみません、予期せずにロビン介護記色濃くなってしまいました
高齢ワンコさんを家族に持たれる方の参考になればと願っています。
朝9時現在、ロビンはまだウロウロしております。


robin96 at 09:09|PermalinkComments(2)

2015年03月02日

シニアになれば (3)


突然の嘔吐と一晩中繰り返した血便。

その後3日間は食べ物は一切受け付けず、
胃液を吐いたり、下痢ピー踏み踏みしたり
4日目にやっと介護用流動食から入って、魚やちょびっと
ドライも食べられるようになりました。

心配したよ

ほぼ一日中寝ているロビン。
でも、お外に連れだせば、ゆったりと歩きます。
日光浴も必要だから。

2015(H27)-2-14 ロビン復活の庭で記念 (32)


ヨイショ、ヨイショと歩きます。

苦労して痩せさせたかった時は、ちっとも痩せなくて、
今はこれ以上痩せて欲しくない。

マナーベルトは2サイズもダウン


2015(H27)-2-14 ロビン復活の庭で記念 (4)


お食事には気を使いますです、はい。

a/d缶とドライフードを混ぜて、
かぼちゃを煮て、
鳥・豚肉を野菜とませて、

↓何を食べると思います?

2015-2-15 何なら食べる? (5)


左端の肉&野菜コンビだけ。
以前、大好きだった食べ物が嫌いになったらしい。
それでもこの日は、まだ良い方。
今は、何を出したら食べるのか、食べてくれるのか?
自分の調理よりずっと時間がかかるわ。

丈夫だった歯は今も残っているけれど、
何が悪いのかな・・・口からモノをこぼします。
本犬も解っていて、落とさないよう上を向いて食べます。
おまけに、ポップコーンのように食べているモノを飛ばします。
それを待ちうけるワンズ多数。


2016(H27)-2-18 みぞれの日の眠り犬 (8)


そして、ひたすら眠る
目覚めた時に室内運動30分
それが、午後3時でも、午前3時でも同じ

保護犬繋がりのワン友飼い主さん達は、
すでにロビンがシニアになってからのお付き合い。
彼がトライのパピヨンだと告げると、

「えぇーー、白黒じゃないの」って

えぇーー
ちょっとは面影あるでしょ?


2016(H27)-2-18 みぞれの日の眠り犬 (6)


それじゃ証明しましょう。
1歳2か月のロビンですよ。
トライですが、頬のあたりはまだ黒が多いですね。
パピーの時はもっと真っ黒なお顔。

パピヨンはコートの色が変わるのです。
もっとも、現在は白髪ね。

1998-1-8 初雪  (1才2カ月)01


遊び上手と言われてました

運動能力のある飼い主だったら、
競技会やアジリティ一緒に楽しめたのにね、ゴメン。

でも、移動に車はダメなんだったね。
10分もつかもたないか、の酷い車酔いだった。
それが、今では車の中でも 出来ちゃうもんね。

1998(H10)-1-6 仲良し (1才2カ月)


なつかしいね。
やんちゃだったね、君は。

いっぱい一緒に楽しい時間過ごしたね。
桜咲くまで、あと幾日かな?
また皆で見に行こうね?
お花見のオヤツは何がいい?


robin96 at 03:21|PermalinkComments(0)

2015年02月25日

シニアになれば (2)


タイトルの(1)は昨年5月だった
・・・そんなシリーズ有り?
いや、最早このタイトルの穏やかさが的はずれかも

でもまあ、シリーズに作ってしまったので無駄にしたくない。
モッタイナイ精神で


2015(H27)-2-8 ロビンの室内運動 (7)


ロビン、18歳4か月に向かってご覧のように歩いております。
まあ、大方は寝ています。

余り静かだと、お腹が呼吸で揺れているか確認します。
室内行脚の途中で行き倒れていたりもします。

2015(H27)-2-8 ロビンの室内運動 (6)


勿論、見えないし聞こえないのでルナ・ミスやクリンとニアミスします。
ミスティは黙って受け入れますが、ビビりのルナはギャンと騒ぎ、
クリンは偶にします。 チワワンだもんね。

相手に何と言われようと、黙って引き下がるロビンが切ないです。
強い子だった。 強くて優しい子だったから。

2015(H27)-2-8 ロビンの室内運動 (2)


ロビンの食事に苦心するようになってほぼ1年でしょうか?
今月初め頃から不規則だった食が更に進まなくなり、
排便の状態も悪化していたのです。

栄養状態の悪かったクリンの為に、若葉さんからアイドッグに
ご支援のa/d缶を頂き、ロビンにも試食させて貰いました。
とっても美味しそうな匂いがして、全員大興奮

ゴメン。 あなた達はおばあちゃんになったらね、ルナ、ミスティ。
(12歳6か月のミスティはおばあちゃんではナイ?)

                    
キッチンで力尽きた?
2015(H27)-2-8 ロビンの室内運動 (1)


それで、これからの事も考えて高栄養食のa/d缶を1箱
取り寄せました。
少し温めてドライに混ぜ、ルナ・ミスの羨望を後に喜んで
食べました。

            胸毛がベちょべちょになるのでエプロンを
2015-2-8 大腸炎でダウン (34)


ところが、8日(日)夜に突然の嘔吐を2回。
食べた物を全て出してしまいました

それから間を置いて下痢を繰り返し、深夜3時には血便となりました。
朝方の6時と9時にも。
もう、以前からよく起こしていた大腸炎どころではない

2015-2-8 大腸炎でダウン (27)


慌てて掛りつけの動物病院へ
血液検査で解った事は、炎症値が異常に高い!
でも、麻酔をかけて調べるような精密検査は今のロビンには出来ない。

血便と云う事は腸の炎症が疑わしい。
膀胱がん手術以後、毎日プロキシカムという炎症消炎剤を
飲ませています。 これが利かなかった。
ので、ステロイド系の薬を1週間分渡されました。
1週間後に再検査の指令。


2015(H27)-27 ロビン就寝事情 (8)


この時に院長に言われました。

「もう、良くなる事は無いと思って下さい」
イケメン院長、キツイんです。

散歩仲間の噂では、それで敬遠した飼い主さんも。
それでも通ってくる患畜さん達。
腕が良くて、良心的な診療代なんです。

私の一番の信頼点は、見立てがイイ

でもお願い、飼い主の弱った心にもう少し優しいご配慮を。


                                                ・・・・つづく


robin96 at 16:46|PermalinkComments(2)

2014年12月31日

ロビンが18歳になりました


もう2か月近くも前の事ですが、我が家の記録としても
残したかったので。

BlogPaint


         11月3日にロビンが18歳になりました。

こうして今も傍らに居て、吠え、食べ、散歩して、
私に頭を擦りつけて来るロビン。

只ただ感謝のみです。
元気でいてくれてありがとう

11月23日に11月が誕生日の3ワンコ合同誕生会を開きました。
企画をしてくれたのはkappaさん
飛びきり素敵な3Dワンコのケーキはkappaさんからのプレゼント。
    いつもありがとう

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (80)


来夢君たーや君、おめでとう!
ロビンみたいに元気で長生きしてね。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (2)


場所は都内河童が淵。
駅前の飲食店の賑わいとはかけ離れた木々と水辺。
さすが飲兵衛の河童族が生息する地は違うわ

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (16)


たーや君のパパママさん、来夢君のパパママさんとも
遠くから愛するワンコ達の為に

ロビンが高齢になって、癌の手術も二度受けて、
毎年これが最後になるかも知れないと思いつつの誕生日です。
だから元気なロビンを一緒に祝って貰えてとっても嬉しい

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (40)


車の無い我が家の為に、わざわざ埼玉から送迎して下さった
来夢・花蓮パパママさん。
いつも本当にありがとう。
乗せてもらい、クリンも一緒に初ドッグカフェで貸し切りパーティ

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (23)


現地到着後は河童が淵を探検散策〜
んぅーーん、ここ一番の日にロビンは右目をショボショボ。
翌日病院で診てもらいました。 眼球を傷付けて痛かったのね。
点眼薬で治りました。 花蓮ママ、アドバイスありがとう。


2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (48)


kappaさんは黒姫こと花蓮ちゃんの仮母さんです。
花蓮ちゃんは可愛がってくれたkappaファミリーを決して忘れないの。

会う度に大喜びのパフォーマンス。
超大好きなG兄ちゃんには毎回嬉シ○ンまで

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (58)


最高齢ロビンを真ん中に記念撮影
ロビン、目が見えないからケーキに気付かず、喜びの表情
が出ませんね。
kappaさん企画の合同誕生会は3回目、前回と前々回はE兄ちゃんも。
実はkappa家長男E兄ちゃんはロビンより2歳上の同じ誕生日

今は遠く北海道で大学生生活を満喫中。
長男同志、何故かロビンと気の合う兄貴です。

BlogPaint
たーや君6歳  ロビン18歳(2頭分合わせてもまだ多い!) 来夢くん6歳

ヤンチャで可愛い猛獣使いの小学生だったG兄ちゃんも高校男子
でも、ワンコ達への優しさは今も変わらない。

他人には未だに手は出せないぴょん吉君も、G兄ちゃんには
子犬の様なお顔で。
「プチガウって週一で流血程度の事ですかぁ?」ってkappaさんの
マジ質問が仲間内の笑い話。

BlogPaint


ビビりのルナも緊張なく、この笑顔
ミスティは8月17日、ルナは9月1日の真夏誕生日。
暑くてとても誕生会は開けないから、気持ちだけ一緒にね。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (97)


たーや君の弟のラウル君。
何時もつやつやのコートが綺麗ですが、ランで一緒に居ると
花蓮ちゃんと見分けが付かないわ。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (71)


この夜の主役の一人(頭)のたーや君。
珍種たれ耳ポメラニアンとしてつとに有名(?)
さすがご機嫌です。 6歳の誕生日おめでとう

BlogPaint


こちらが何時もパワフルな花蓮ちゃん。

今夜の主役、来夢君の妹で、チャームポイントは
くりくりお目目
相変わらずのパパ命の黒姫。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (113)


バースディケーキはろうそくを点けてお祝いしなくちゃね。
しみじみ嬉しさがこみ上げて来た瞬間。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (91)


ルナ、待ちきれない気分ね。
でも、これば食べられない・・・・・大事に持ち帰りました。
で、結局翌日みんなで食べちゃいました(爆)

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (102)


沢山食べたねぇ、ミスティ。
美味しかったんだもんね、でもお腹を壊すまで食べるんじゃないの

ちょっと摘まんでみましたが、ケーキの土台はミンチ肉。
そりゃ美味しいはずです。
こちらのケーキは今は閉店したSeven's Cafeの特注品です。
セブンママさんとお友達のkappaさんならではのプレゼント。
とっても美味しく丁寧なケーキです。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (120)


カフェではカートで休んでいたロビンに来夢くんが興味津々でご挨拶。
「なになに〜」とロビン。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (131)


小さなクリンはカフェ内を自由にちょこちょこ
G兄ちゃんにお世話になって、美味しいの沢山食べました。
外でもカフェでもいい子で過ごせました。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (74)


「やんちゃっ子ポメラニアンわらわら〜って聞いてたから、どんなかと
思っていたら、いい子達じゃない」ってお店のスタッフさんの弁。

ええ、皆穏やかに楽しんでました。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (72)


盛り上がる飼い主達の足元で、
見知った仲間、大騒ぎを演じる子も無く、ご機嫌さん。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (122)


おさんぽもしたし、美味しいものもいっぱい食べたし、
大好きな家族と仲間が一緒だったら、
もう大満足でゆったりだよね?

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (78)


ロビンも食後にカフェを歩きまわって、
その場の雰囲気を楽しんでいたようです。

花蓮ママさんからも、らうぱぱさんからも、素敵なプレゼントを
頂きました。 ロビン本犬には分からないけど、母にとっては
大切な心の籠った贈り物でした。

とっても嬉しいです ありがとうございました。

2014(H26)-11-23 ロビン18歳誕生会 (157)


追記: 昨日(30 日)動物病院に経過検査と薬を貰いに行きました。
    エコー検査の結果、癌再発の影は有りませんでした(ホッ)
    体重は6.55Kg  かつては8K台から減らせずに苦労したのに。
    去勢前はこの位だったから、心配はしていません。
    でも、この辺で止まって欲しい。
 

これが2014(平成26)年最後の記事になります。
年末のご挨拶の前に
image2279[1] もう一人(犬)のRobinのお話を・・・。

     1996年11月3日生まれ、パピヨン♀

そう、我が家のロビンと全く同じ誕生日の女の子のロビン。

会った事はありません。
初めてお便りを頂いたのは昨年。 
あまりのピッタリ振りに驚きました!

共に17歳の誕生日を祝いたいと願った矢先の2013年10月14日
ロビンちゃんは突然お星さまになってしまいました。

BlogPaint


お母様は深い悲しみの中、お知らせ下さった後も当ブログを
読み続け、皆の元気な写真を見て元気を貰っていると仰って
下さいました。

そして、今年のロビンの誕生日にお祝いのメールを頂きました。

どんなにか、この日をロビンちゃんとお祝いしたかったことか。
私も残念で、申し訳ないような気持ちに。
ここにロビンと背中合わせのような女の子のご冥福を祈ると共に、
愛され幸せだった彼女の生涯を祝福します。

ロビンちゃんとの沢山の楽しい思い出が、今のママさんを励まし支えて
いると仰っておられます。
そして、私にも日々を大切に思い出貯金をいっぱいするようにと。

本当にそうですね。
老齢期の長かった母と暮らしての実感です。
分かっていても、いつも良い娘でばかりは居られませんでしたけど、
母は全てを解って受け入れてくれていたと思います。
ロビンにも、ルナやミスティ達ともそのように思っています。

私も何時かはこの世を去るのです。
最後に持って行かれるものは思い出だけ。
出来るだけ良い思い出を沢山作って、華やかにあちらに行きたい。

今年一年、つたないブログにおいで頂き、
沢山の励まし、ありがとうございました。

今年も色々ありました。 
ロビン共々、家族が無事に過ごせた事が何より一番の事でした。
それから、ほぼ丸一年のお預かりとなったフィオが、
本当のお家へ帰れた事。 もう二度と迷子にならないで。
それから、それからアイドッグ・レスキュー隊の設立。
ケイト隊長初め、皆の心意気と応援・ご支援の中に身を置く幸せ。

そうそう、今年は年末の欠礼はがきが一通も来ていないのも嬉しい。
あ、年賀状はうん十年振りにまだ一枚も書けてません。


    皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

    来年もどうぞよろしくお願いいたします。



robin96 at 08:01|PermalinkComments(6)