2015年10月

2015年10月31日

パピヨン♀シャラ トライアル決定

   ありがとうございました
   トライアルは11月14日からです。

27-千葉-17」パピヨン♀   シャラ 推定4〜5歳
保護日 2015(H27)  813日  千葉県動物愛護センター
 
2015(H27)-8-25 パーシモン市民サイト (33)

■特徴(仮の名前:シャラ)

 パピヨン♀ 推定 4 体重3.1Kg (痩せすぎ)


■性格・暮らし

・快食・快眠・快便でパピヨンらしく活発で遊び好きです。

・人間を好き過ぎて独占したがり、先住犬の性格によっては寂しい思いをさせる

 可能性があります。

・華奢な小型犬ですが、飼い犬と活動的に暮らしたい方に向いています。

・身体の何処を触られても大丈夫です。

・トイレは大小ともシートで出来ます。


■今までに行った医療行為
 
  ・
5種混合ワクチン(15/7/30センター)

 ・フィラリア抗原検査(15/8/13 陰性)

 ・寄生虫駆除 (15/7/31センター)

 ・避妊手術 (引き取り時に手術痕有り)
  ・狂犬病予防接種(15/9/11) 
  ・血液検査
(15/9/11) 
  ・マイクロチップ挿入(15/9/11)


 
■今後、行う予定の医療行為
  ・歯石除去
 

 ■里親さんにお願いしたいこと
  ・環境と人に馴れるまで、大きな心で見守って接してくださる方。
  ・人間が大好きな素直な子ですが、人の愛情と食物にどん欲です。 
    過去に放置され
過ぎた故の心身の飢えに配慮して、健康で平穏な生活
    へ導いて下さる方。
  ・夏は毎日冷房の配慮していただける方。
  ・フローリングの滑り止めマット等、住環境への配慮をお願いします。
  ・毎日のお散歩をお願いします。
  ・必ず室内飼いをお願いします(外飼い不可)

 ■現在の預かり場所
  東京都目黒区

里親ご応募に関して、詳しくはこちらを → http://aidog.jpn.com/page6.html


image2593[1]*********よろしくお願い致します。

     ●活動資金のご支援の宛先

 

みずほ銀行 高砂支店 普通 2120706 アイドッグ レスキュー隊
ゆうちょ銀行 記号 10170 番号 13406961 アイドッグ レスキュー隊


アイドッグ賛助会員 

アイドッグ賛助会員



アイドッグ保護犬の医療費基金です。

(お申し込みは画像をクリック!)

 
3,000円(内税)



保護犬基金


 保護犬基金


アイドッグ保護犬の医療費としての基金です。


1,000円(内税)


シャラ、お見合いからトライアルへ


「アイドッグ卒業犬と保護犬の集い」にご参加下さった皆様、
ありがとうございました。

予報を遥かに上回る絶好のドッグラン日和で、
どの子達の顔も笑顔で輝いていました。

いっぱい遊んで、オヤツも沢山貰って(分捕って)、
帰路もナナパパさんに送って頂き  、超楽チンの帰宅。
お水をのんだら満足の吐息と共に爆睡 
・・・・・ したのはたった30分のシャラ


  たちまち復活、おもちゃで独り遊びしてました

ピーピー鳴らして振り回し、
椅子から投げては跳び下りて〜を繰り返し、
どんだけエネルギー貯蓄してるのよ


2015(H27)-10-25 卒オフ会後の晩に (3)


オフ会ご報告を楽しみにされた読者の皆さま、ご免なさい。
その前に別のご報告を。

シャラ、オフ会後にお見合いをしました。

そして、見事トライアルのお申し出を受けました
(とっくにホームページ上の募集は停止になっております


2015(H27)-10-25 卒オフ会後の晩に (1)


オフ会にお招きし、フリーで大勢の人・犬の中での
シャラの行動を見て頂きました。
ご実家時代を除いて、犬飼育は初めてのご家族です。
里親希望者様にとっても中々出来ない経験だと思います。

少し遠方からお越しになりました。
ご家族全員で休日にご足労願うなら、ご縁の成り行きは兎も角
「楽しかった」と思える一日でありますよう。

途中から参加されて、早速シャラとご挨拶。

   ↓ママを見上げるシャラの視線に注目
BlogPaint


笑みこぼれる「ザ・日本の家族」でしょ?
久々の小学生のお姉ちゃん、お兄ちゃんが出来ました。
若い元気なご一家、シャラにピッタリ!


BlogPaint


ママさんから「おやつタイムのポジショニングが素晴らしい」
とお褒めを頂戴しました。 
「T家の気質です」とも(笑)

あっ、幸ママ家の気質でもありますねぇ(爆)
(隣にミスティ、後に前預かりっ子のクリン(現マロン)が居ます)


2015(H27)-10-25 第2回卒オフ  (184)


ええ、そりゃもう頑張りました。

シャラ、初めてのドッグラン、目いっぱい楽しみました


2015(H27)-10-25 第2回卒オフ  (244)




2015年10月24日

3兄妹と海辺の公園へ   その2


公園の先端まで行って潮風に当たって来ました。
すごい風でしたけど、気持ちよかった。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (54)


お隣地区は25日にアイドッグのオフ会会場となるドッグラン。
でも、見える景色が全く違うわ。

ここは異国的ですね。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (76)


人も犬も姿まばらで、
思いっきり我が子達との時間を満喫。

これまた久し振り


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (64)


  私の宝物たちと


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (66)


  宝物になる時間


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (82)


まるで見えるかのように遠くを見つめるロビン。
君の心の目に映るのは何?

強くて優しいナンバーわんこのロビン。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (101)


迎えた時はガングロでお目目が何処かわからなかったけど、
すっかり優しい毛色になったね、ルナ。
それで、アナタが垂れ目だって分かったわ。

大福みたいなフワモチのボディにトロトロの甘え技、
危なすぎる娘。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (110)


筋肉質のがっちりボディに輝く絹毛。
母に甘えたいのに中々甘えられないミスティ。
なのにお客様達には猛烈スリスリは何故?

分かっているよ、アナタの瞳はいつも母に向けて、
よその誰かにリードを握られたら不安で仕方ない娘。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (113)


帰路のカートでロビンが初めて鼻鳴きしました。
ルナと一緒で窮屈だったのか?
電車の中で慌てました。
カートの中に手を伸ばしてあやしました。

好き勝手に身動きしてルナを座布団にも。
乗換の移動中は大人しくなるのに、
固定するとまた鼻鳴き。
じっとして一声も発せず耐えているルナ。
ルナの忍耐力にも驚きですが、助かりました。

30分ほどでロビンは大人しくなりました。
最寄駅で下車して気付きました。
きっとロビンはトイレがしたかった。
乗車前にゆっくり歩かせて促したけれど、
出先では一度もトイレをしませんでした。

マナーベルト着用でカート・インだから、
そのまま用を足しても良かったのですが、
気持ち悪かったのか、鼻鳴きで訴え続けました。

自宅前で少し歩かせた時、初めてジョォ〜って。
慣れた匂いのする場所でないと、
緊張するからだったの?

日々新たな経験と対応に面してます。




2015年10月22日

3兄妹と海辺の公園へ   その1


3連休の中日、久し振りに3兄妹と揃って遠出
去年のロビンの誕生会以来だから1年振り。

ロビンと一緒にまた遠征出来てとても嬉しい

出かけた先は日本最大(多分)のパピヨン・オフ会。
皆さまロビンの年齢に驚き、パチパチ。
同じ高齢犬同志でショットだったり。

こちら↓はスコッチ君16歳だそうです。
2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (11)


保護犬関係以外のオフ会は昨年が初体験。

預かりを始めて丸7年。
それ以前にはお散歩の犬友以上のお付き合いは無し。
グループを作ったり、オフ会参加もしませんでした。

それでね、フッと別の世界も知りたくなりました。

何年も続くオフ会の主、パピヨン界のスパー・スター↓(誰だ?)

2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (50)


パピヨン連結の先頭君、若い日のロビンを思い出すトライ。
このカラーの好きな私、この日はトライが多くて

ロビンもミスティの後で連結に加わっていますよん。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (22)


頭は下がっていますが、ゆっくり歩みます。
地面の感触が気持ちいいね?


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (26)


今度は元気なまいちゃん18歳と
あと2週間で19歳になるロビンは会場で最年長。
「食事はどうしてます?」に集中質問。
そうよね、私だってそれ訊きたい。

  食べる事は生きる事

苦心しておりますです。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (5)


ブログでいつも可愛い姿を披露のピノ。&アリー兄妹
2頭合わせてもミスティより軽い


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (30)


朝の雨で中止が発表されたオフ会でした。
ところが・・・・諦めない熱心な参加者が続々と。

雨が上がった午後からの参加で、最後の1時間チョット。
中止発表もなんのそのの、多くの参加者さんに会えました。
北は北海道から南はどこまで(高知は確実)かしら?

今は幸せに輝く元保護犬のパピヨンさん達の姿も 


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (34)


こんなに沢山のパピヨンに会えるのもこのオフ会ならでは。
且つ、有名ブロガーさんも我が子を連れて多数参加でした。

時間が無かったせいもあるけど、
おしゃべりや触れ合いに忙しくお写真は撮りませんでした。
我が子達とこうして来られただけで充分な気分でした。


2015(H27)-10-11 お台場潮風公園 (40)


先ほどの小さな横顔はサザビー様です。
書籍化もされて伝説のパピヨンと云われるお方。
(堂々たる女丈夫で、迂闊に手出しは覚悟! うりゃぁぁ〜)

今年16歳で手術も受け、直前まで体調思わしくなく、
2015年はサザビー ファミリーによる「スピンオフ会」
病気と闘っている子たちへ「元気玉を送る」為に集結

出席は微妙な状況でしたが、体調きっちり整え参加
何よりの強力元気玉でした。
閉会間際のお顔なのでお疲れですね。
初めの頃のお写真は笑顔でしたよ。 強いなぁ、偉いなぁ。

最高齢ロビンの参加も元気の素になれたでしょうか?


BlogPaint



   つづく・・・・・


2015年10月20日

初めての独りお留守番


保護犬のお預かり中のスタッフは、
預かりっ子は我が子と区別すると言う論が有ります。
それは本当のお家を探し、家族と成る為の繋ぎだから。
強い情を互いに育てない為とも言います。

私は預かりっ子も我が子と同様に扱う仮母です。
良いとか悪いとかよりも、そうとしか出来ないからです。
「我が子達はフリーで、預かりっ子はケージ飼い」なんて
とても出来ません。
だから、お留守番も我が子達と一緒。

もし一人っ子のお家に迎えられたら?
その反応データ、無いのです

2015(H27)-10-14 ジャンピング シャラ (13)


ところが、ロビン達だけを連れて出かける機会が出来ました。

シャラにはご褒美を与えて「お留守番よ」と知らせました。
でもロビン達を玄関から出すのを見て、
当然自分も一緒に行こうとしました。

ご免ね、心が痛む一瞬でした。

それでも「お留守番」の言葉はシャラを止めました。
初めての経験に吠えるのを忘れたのかも。
玄関先で騒ぐことはありませんでした。
独り残されたシャラのお留守番振りは・・・


2015(H27)-10-14 ジャンピング シャラ (38)


帰り道、初めて一人で留守番させてしまったシャラが
鳴いていないかと、恐る恐る近づいた我が家。

あら、静か
寝ているのかしら?
ドアを開けたら、そこで見上げるシャラと鉢合わせ。

シャラ、一人でお留守番すると静か〜

悪戯も無く、いい子でした

(多頭では一番に吠えて、他の子を誘いウルサイです!)


2015(H27)-10-17 テーブルに着席 (2)


今は仮母がテーブルで食べていると、こんな風に椅子に上り、
ジッと見つめます。(何もあげませんよ)

代表のケイトさんから電話があり、急いで席を立った処に
すかさず跳び乗り、パウンドケーキを盗み食い
ロビンに食べさせている手の平から肉片をかっさらって
その素早い事ったら

夜は仮母の枕を陣取り、
ずーずーしさは既に我が子達を抜きました。
ええ、ゆるい仮母が悪いんです