2009年02月
2009年02月28日
登場! 元気ボーイ
ある日曜日の昼下がり、PCをポチしているとルルルゥーー
CATNAPのケイトさん
その電話の結果は↓
久し振りの預かりっ子登場。 どーーんとご紹介します。 トビーです
えへっ、可愛いでしょうーー? 幾つに見えます?
始めはね、3歳で3〜4kのパピヨンの男の子と聞いていたんですよ。 それが、前日になって
「5〜6k だったんですけど、預かれます?」って云われたってしかたないじゃない。
よかったわ、大き目ベッドを用意しておいて。
次の日曜日、お迎えに向った先は錦糸町のトリミングサロン「キャラメル」。 CATNAPの
七福くんのお預かりもされているらりっちょさんのお店です。 ここで会った達は
魅惑の桃尻と言えば
ファミたん!
シングルコートのパピ
には絶対出来ない
このま〜るさ、フアフア感
サロンのお客様で
CATNAP卒業犬の
みるくちゃん。
積極的にファミたん
にアッタック。
らりっちょさんお預かりの
七福くんです。
飛び切りの大きなお目めが
印象的でとても見えないなんて
思えない。
ふわふわのコートに穏やかな
接し方をしてくれるシーズーさん。
そっと抱きしめたい存在感です。
(ケイトさん、お写真借用しました)
お迎えに行ったのに「主は何処?」 病院検査を済ませるのに夕方になるそうで、ランチを
ご一緒する事になった方々は、今回のコーディネイターをして下さるケイトさん、Mikoさん、
みわさんです。 Mikoさんとは初対面でしたが、病院へのお迎えや帰宅の便宜を図って
頂き助かりました。 ありがとうございました。
行った先のレストラン入り口で見たものは・・・ 横を運転しながら、「豚よ、ブタ!」と
Mikoさん。 「何? 見なかったけど・・・」とぼんやりな私。 人間の事だと思ったみわさん
ミニブタさんですって。
大きいのね。
その日のランチは
豚の生姜焼きでした。
写真と関係有りません。
夕方到着したF動物病院でやっとご対面のパピヨン君。 パピ・ヨ・・ン?
クルクルと動き回って
元気、げんき。
しかし、大きな手!
お顔もね、何か違う。
Dr. 「Mixですね。 若いですよ。 1歳にはなってませんね。 乳歯は生え変わっています
から・・・」
何、3歳じゃないの? 8〜10ヶ月? それっておこちゃまじゃないの
うん、本当に綺麗な歯! ピンクのお肌にフワフワさらさらコート! お写真の通りの
元気で気立ての良い パピMix トビーのデピュー でっす。
ポメラニアン・ファミー君、シーズー七福君は里親募集中です。
トビーも間もなく開始予定です。 これからトビーの日常をお知らせしますから、パピヨン
ファンの皆様よろしくお願いします。 まだファンではないけれどトビーが可愛くってファンに
成りそうなアナタも、どうぞトビーの幸せ探しのお手伝いをお願いします。
2009年02月24日
如何してこんなに重いのか?
ロビンは生後2ヶ月余りでやって来た時、すでに1.5kgの大きなパピーでした。
ワンコ生活初体験の私は、来て数日後から下痢をしだしたロビンに餌を大幅に減らして
しまいました。 下痢=食べすぎと育児書にあったからです。
さすがに首かしげながらでしたけど。 病院で先生に叱られました。 「仔犬は犬コロと言う
でしょう。 コロコロしていて良いのです。 もっと食べさせてあげて下さい!」
ゴメンネ、今なら分ります。 環境が変わったストレスから下痢になったのね。
去勢手術を受けたのは、二歳を迎える少し前。 その頃までにも病気らしい病気もせず、
いたずらが過ぎて怪我で通院や下痢程度の元気っ子。 当時6k台前半でした。
それから10年。 ジリジリと体重は増え続け、9kを目前にするまで成長。
真上から見ると「何頭お腹にいるのかしら?」と考えたくなるほどのトド体型
ドッグランでしげしげと歩く姿を眺めて見れば、かつての軽快な歩みはどこへやら、
ボテボテとメタボ歩き 年齢と共に、体重増加が関節の負担になっているのでは・・・。
肥満は白内障の要因にもなると本にあったし・・・。 近頃ロビンの目が気になります。
数週間内に病院へ行く予定。 彼の健康管理は私の責任です、ハイ。
どんなに沢山食べてそんなに太ったのか
ファーストチョイス ハイシニア と ニュートロ シュプレモ ライト を 1:1で 80g弱 /
つまり一食35〜40g
因みに目安は:
1ST: 8〜10K 125〜150
Nutro:
体重減量 運動量(少) / (多)
7K 75〜120 / 200〜320 10K 100〜160 / 260〜420
数字だけでみれば、ロビンは7kのワンコの体重減量用の規定より更に少ないのです。
をもらっている訳でもありません。 稀に外出やご褒美、お付き合いなどで貰えます。
私からは食後やお留守番のご褒美にコラーゲン入りのガム。 たま〜に、大好物のササミ
ジャーキー。
ドライの少なさを補う為に野菜主体のトッピングを乗せてメニューはこんな風。
金目鯛/白菜/かぼちゃ/
ブロッコリー/卵
(ロビンは猫みたいに魚好き)
大根・豚肉・卵おじや
かぼちゃ/アボカド
(おじやの分、ドライは減量)
きゃべつ/隠元/鳥胸肉
(最も基本的なトッピング)
ロビンは野菜好きですが、そこは犬。 野菜ばかりでは泣きます。 生野菜も食べません。
お豆腐も殆ど残します。 果物も限られたものしか口にしません。
中々用心深くて、食べ慣れていない物には私が手で与えても警戒です。
シャツの横皴がぁーー
脱ぐのも大変。
お散歩は一日に平均1時間。 以前は
で1時間半以上でしたけど・・・。
お陽様取り込み中
の蒲団は気持ちいーいっ。
お医者さんは歳なので、運動で体重を落とすのは難しいとおっしゃいました。
暑がりでお洋服嫌い。
着せたら玄関に行って
こんなです
でも、これから少し運動もゆっくりと時間を掛けようと思ってます。
またですか?
ママのダイエット決心は
耳に蛸が出来てますよ!
ああ、痒い、痒いよ。
折角だから
顔でも洗って
待っていますよ。
フードも変えようかと思案中。
2009年02月18日
春と北風の間で 〜その2
しらんぷりして道を逸れようとすれば、ロビンがリードをググッと引きます。 まあ、そうよね。
でも、この日は曇りで
薄ら寒く、ご覧の通り。
その内フレブルちゃんが。
真ん中のポメちゃんは一歳半
のお嬢。 とっても活発で
見ていて楽しかった。
5.7Kですって。 スリム!
大型小型犬って
絶対可愛い
ロビンはよく水を飲みます。
よく飲みよく出す蛇口です。
流れる水が大好きで、
流水あれば器からは飲み
ませんが、不器用で咽ます。
必ずゲホゲホです
園路でこんにちは〜。
フレンドリーだけど、よく
動くのでお顔が判り難い?
シュナちゃんかな?
テリアMixよね?
ほらね、可愛いでしょ?
尋ねたら、「保護したので判
らないんです。 飼い主も見
つかったけど、要らないって
云われて引き取りました。」
えぇーー! それで沖縄
から遥々東京まで来たの。
お連れのペキニーズさん。
フワフワ綺麗でマイペース。
「この子もタダだったの」??
「支払い前にショップが倒産
して行方知れずに・・・」
よかったね! 間一髪で悪い
輩に食い物にされる所だった
お話しながら、私この子達の飼い主さんをチラチラ見てしまいました。 若い娘さんです。
若くて綺麗で優しい心の方なんですね。 お話のされ方からも、お人柄やお育ちというか
生活環境がそこはかとなく漂って、「いいなぁー」と見とれてしまいました。
それにしても、「またか!」といった話です。 この飼い主さんに依ると、沖縄は捨て犬が
多いそう。 「里親募集」に沖縄県からが多いのはそういう訳?
帰り道、お久し振りの
フレンドリーなラウル君。
ちょっと違うでしょお耳が
判りずらいかしら?
はい、ファレーンです。
嬉しくって、動き回るので
いいお顔がとれません
そら、もう一枚と思ったら
お耳が開いてパピヨン風。
色んなワンコに会えて、長く楽しいお散歩でした。 さぁ〜片ずけものいっぱいXXX
2009年02月17日
春と北風の間で 〜その1
皆様、すっかりご無沙汰いたしました。 ゴメンナサイ。
インフルエンザも避けて通った我が家ですが、モサモサと片付かない仕事ばかりでPCも
ブログはこっそり覗き見ばかり コロリンさんにご心配頂いてしまいまして、大慌てで
更新です 自分のブログさえ見ていなかったので、気付かず更にお許しくださいませ。
その間東京は23度 だったり、冷たい風がビュンビュンの日が戻ったりの気候。
乾燥しているからでしょうね、お散歩あとの脚ばかりかお腹まで煤けて真っ黒
そんなある日のお散歩は・・・ まず、私の腹ごしらえから
公園通りのバーガー屋さん。 ドッグカフェではありませんがワンコ室内OKなんです。
ウロウロと落ち着かない
それでも、しばらくは
足元にお座りでした。
でもね、友人連れじゃなくって自分だけ食べるのは落ち着かない。
呉れるんでしょ、ママ?
衣を外して白身の魚をね。
うまうま〜
こんな事めったに無いんです
ここは何処かと云えば、そう駒沢公園です。
ここはねぇ、東京オリンピックの為に造られた競技場のある公園なんだって。
その前は草ボウボウの野球場で、僕のママは学校の飼育部でヤギをリヤカーに乗せて
遊ばせに来たんだって・・・エェーーだろう?
いったい幾つなんだって、数えなくっていいからね、僕の内緒話なんだから。
昔ヤギで今犬。 あまり変わらないね?
おしゃれ? ちょっと横道入ると、白壁のお蔵や農家風の広い縁側とお庭があったりします
(もう貴重だけど)。 藁葺きの立派なお家があったのも、そんな昔ではなかったと・・・
駒沢給水塔って聞いた事あります? 大正時代(1912〜1932)に建てられた物だそう
ですが、「此処かしら〜」と軽く調べたら少し離れた弦巻(世田谷区)に現存していました。
弦巻はあの「サザエさん」の長谷川町子美術館があり、サザエさん通りとして(東京では?)
有名な桜新町の直ぐ近くです。 勿論、駒澤も徒歩圏ですよ。
当時は東京府荏原郡駒澤村。 いや、100年も経っていない。 それにしてはすごい
変わりようじゃない
昔はこの辺で走り回ったり、
お友達とプロレスしたんだ。
この石垣を軽く飛び乗った
もんです。
1.3m以上は軽く有ります。
真似をした、重いバーニーズ
は上れませんでした。
下から見上げてみるものの、
もちろん全く上れません。
ロビン、一応試みて・・・
ママに抱き上げてもらって
見下ろす今日。
私だって持ち上げるのに
しんどかったんだから
お互いに労わろうね。
横道に逸れて、えらそーに道案内していた私ですが、長谷川美術館に入った
事はありません(シュン) でも、桜新町はその名の通り桜の季節にはとても素敵な
散歩道になります。 狭い街並みにトンネルみたいに桜の枝が差し掛かって綺麗〜
それにどっしりとした門構えのお屋敷も多く、何気にそんな道に出会う道草が大好きな
私です。 ん〜、きっと地方都市や郊外に住む方達にとっては?!の領域かも。
でも、東京23区で一番広い世田谷区の中の、お気に入りの街路です。 花の季節は
道草も迷子も楽しい。 やっぱり、春がすき