2008年08月
2008年08月29日
君のままでいい
到着早々からサークルに入って
と緊張と旅のお疲れ休みをした”てふ”です。
一回目夕食はサークルで不平も言わず食べました。 は少し鼻をならしてみたけど、ロビンも隣のケージで寝ていたし、仮ママの声も聞こえるので”まあ、いいか”と眠っちゃいました。
翌朝は一番にトイレへご案内するも無視。 無論、サークル内のシートは丸めたまま。 で、ベランダに誘導するも間に合わず、直前の畳の上で! その後もペットシートはまったく認識なく、じっと我慢の様子。 食後、玄関を出た途端ウンP排出---アワワ、共用廊下なので仮ママ焦って後始末。
二日目の食事はこんな具合。 ドライフードに鶏肉と茹で野菜のトッピングが我が家の基本食。 ところがカリカリは大方ボウルの外へ。 野菜も一部跳ね飛ばし、肉だけ(当然)速攻ペロリ。 きびなごをトッピングしたら、1〜2匹味見してから好みではないと表明。
大好きのロビンとは違うのね。
食欲旺盛に見えるけど・・
”お座り”出来ます。
”待て”は分かるけどイヤ。
にわとりみたいに中身をボウルの外に跳ね飛ばす食事
”てふ”は十年間共に暮らした家族からのセンター持込犬。 「介護の為に世話が出来なくなったので、新しいお家を半年ばかり探したけれど見つけられなかった。」 という申告。 介護される方か、 する方か、どちらが飼い主かは定かではありませんが・・・。 十年も一緒だったのに
ブンママさんのブログの一文 (7月24日本所センター引き出し時に):
事務所に上がる時、停めてあった車の荷台に居たワンと目が合ってしまった。
ご主人様とこれからドライブ行くと思っているのかもしれない…凛として四肢をまっすぐに
伸ばして「早く戻ってこないかな」って?
<略>
太陽がエネルギッシュに輝いています、今度生まれてきたら輝かせてくれる飼い主に
めぐり合いなね…あ、犬は嫌かもね。
最後のさり気ない「あ、犬は嫌かもね。」がグッサっと来ました。
「お散歩が嫌いなのでずっとお家の中。」という申し送りも有りました。 ずーと室内なのにペットシートの認識は無し。 シィーの臭いを付けておいてもダメでした。 とってもきれい好きなお家だったのでしょうね。 きっと決まった回数でお外に出してトイレを済ませていたのでしょう。 ベランダに出すと空気を嗅いで外だと分かるのか、排水パイプに足を上げて掛けます。 でも、ウンPは必ず玄関出てから。
カドラーとタオルケットをすっかり気に入って、仮ママが手をだすとウゥ〜ですって! あ、そうそう、熟睡していると声を掛けても気付かず(犬なのに)、声かけながら手を出したらやっぱりウゥ〜。 サークルに篭っている時に「おいで」と手を出しても同様。 フードガードも有ります。
大丈夫だからね。 君の嫌な事はしないから。 十年かけて身に着けた習慣はもう君と同じ。 そのままでいいんだよ。 その内、君はもっと具合のいい暮らし方見つけて馴染んでいくと思うよ。
高齢になって突然家から放り出されてセンター → 病院 → ショートステイ → 仮宿 と辛く恐ろしい経験に不安で堪らないのでしょう。 サークルの中でタオルケットをひたすらチュバチュバ。 胸が詰まりました。
もう寂しい思いも、怖い思いもさせないよ。 君にぴったりのお家がきっとあるからね。 ゆっくり休んで待っててね。
・・・・・と到着日の午後にPCを開き、打ち出し始めて15分も経つか経たないうちに 突然音も無く
が真っ暗に・・・・
しかも何やら臭って来るではありませんか!? PCのあたりから動植物由来以外の素材が燃えている臭いが! トラブル続きの我がPC。 「ついにお亡くなりになったのか、しかしわずか四年足らず(実使用は二年半?)とは高い勉強代だったわ。」と早くも観念した私。 購入一年三ヶ月でHD取替え、その時の苦い経験を思い出しました。 なのに最近バックアップを取っていなかった。 こ、この大事な時に、間の抜けた話で申し訳ありません
覚悟はしたものの「一応はメーカーのテクニカルに確認を・・」と根気よくし続けて、12時間後ついに繋がりました。 「燃えた」と伝えた途端、「ご迷惑お掛けしました。 技術者をご自宅まで派遣致しますので・・・・勿論費用は当社負担で。」 ん、そうなの?
数日後PCはマザーボードを丸々取り替えて新生です。 なーーーんだ、SDカードもDVDも無線LANも使用不能になっていたのも、しょっちゅうフリーズしたのも、まだまだ他にあった変な事も、み〜んなマザーボードが狂っていたからじゃない
なのに今までの対応は何!? ・・・とまあ喜んだり怒ったりしましたが、兎も角当面
の問題に戻るべく。 (あ、PC元気になり過ぎてあちこち不用意に跳びまく
って困ります。)
おまけにバックアップ用HDを繋げたら、 電源が入らないじゃありませんか!
知らない間にこちらも壊れていたのね
更に困った事が判明 <つづく>
2008年08月26日
僕、待っていたよ!
すっかりご無沙汰致しました。 皆様(多分シュシュの熱いファン数名の方々 + 怪しい私のブログを心配して下さる諸姉)、お元気でいらっしゃいますか? ブログ終了宣言でお別れしたのは春でした。 それから身辺に起こった色々を越えながら、酷暑の2008年夏を迎えました。 現在、我が家で五体満足・元気なのはロビン(パピヨン ♂ 11歳10ヶ月)のみという情けない状態ですが、ええ、来月中には全員復活の予定です。
ブログ名、変えました
思いもよらずCATNAPの新顔君を迎えることと成り、シュシュの後続ブログにしたいと表題を変えて繋げる事にしました。 が、相変わらずのPC音痴で、アレコレいじっている内に何と殆ど全ての過去ブログをメチャメチャに崩壊させてしまいました
では、今回の主役仮名てふ パピヨン ♂ 10歳の「預かり記」を。 (と言いながら、恥ずかしながら記事メインはブンママさんのブログ、とびらの向こうへ・・・をお借りする羽目に)
毎日汗まみれの7月も23日。 久しぶりに開いたPCのブンママさんのブログで仮宿急募のパピヨン君の姿。 (緑字はブンママさんのブログより)
パピヨン 去勢済み♂ 飼い主持込み 10歳
先週センターに行ったらゲージの奥でビクビク震えていました
手を伸ばすとゆっくりゆっくり近づいて来てくれる子です。
サロンでシャンプー後、ギリギリ協力病院に滑り込み健康チェックをお願いしました
体重2.9kg…カルカルです
心臓、関節異常なし、フィラリア(−)
こんな小さい身体で一生懸命“僕、また頑張れるよ!”とでも言っているような
この笑顔に我々も励まされます…。
世田谷お散歩隊のうるるママさんに抱っこされて満面の笑み頑張れ!
この“ぱぴぷぺぽ”ちゃん、我が家で今週いっぱいプチです。
預かりさん募集中〜
ワンコにかわりは無いのに、パピヨンの姿を見ると心が落ち着かない・・・。 それっきゃ知らないし(と言い訳) 今の我が家に預かれるか。 「・・・・?」 何処かにもっと適任の仮母さんが・・・。
26日、ブンママ家プチ預かり最後の日。 PCチェックするも預かり先決定の知らせ無し。 そうよね 、”夏は家族と休暇を過ごしたい。”ものなぁ。 ”普段の家族の協力にも応えたい。”わよね。 おずおずと「ブンママさ〜ん」
自信無げな私に「何時から? 明日からでもOK?」とブンママさん
という訳で翌27日(日)朝、ブンママさん家の大型で再び小さなパピヨン君がやって来ました。 この日私は前週に打った右足を引きずりながらのお迎えだったのです。 さて、それが困った事に。
到着後、早くもリビング床でシィー。 そして各部屋探検へ。 フンフンとトイレも見て回って私の部屋へ。 やおらカーペットの上で微妙なスタイル。 ”まさか
” ”やったー
” うぅーん、生理的欲求じゃなくて今日からの宿にマーキングぅーしたのね。
ふぅ、目が離せないじゃないの。 しばらくサークルでお休み下さい、朝からのドライブでお疲れでしょうから。
いい子で入りました。
すぐにオネムに
カドラーもタオルケットも除けて、ペットシートはクチャクチャにしてひたすら
ゆっくり休んでね。 ぱぴぷぺぼ君の長〜いお名前は、てふ君と短〜くなりました。
2008年08月11日
こんにちは♪ 元気でっす!
ヤンチャな甘えっ子シュシュは、2008年5月に多摩川の流れる世田谷区のワンコになりました。
今日も暑〜い東京です。
すっかりご無沙汰ですが、皆様お元気で夏ど真ん中お過ごしでしょうか?
ブログ終了宣言をした私ですが、シュシュを愛する方々が今だご訪問下さるのを知り、
有りがたく申し訳なく思っておりました。 幸い、里親様から近況をお知らせ頂き
ましたのでご披露いたします。
先住犬への遠慮の無い一人っ子生活を満喫しているようです。 ご家族の愛情
に包まれて、甘ったれっ子振りに磨きを掛けながら少しずつ成長していますね。
シュシュは眠くなったり皆で話していると、
機嫌が悪くなって噛みたがりますが、
最初の頃の様にガブリという感じではなく、
とりあえずガブッて噛んでみるか、
という感じです。
「ダメ!」と言うと唸りながらも我慢する
ようになってきました。
普段はすごく甘えん坊です。
(青字は里親様のメールより)
苦手だった車も楽しく
なったようです。
何でも興味津々で、キョトキョト
しているのは成長中の証。
私と暮らしていた時も
そうだったね
相変わらず可愛いわぁ〜
里親様有難うございました